その他周辺機器

USB3.0ハブ 兼 SDカードリーダー「atolla GMS‑1105U3」のレビュー

パソコンで作業しているとき、「USBハブの数が足りない」「SDカードリーダーがほしい」そんなお悩みを持つことはありませんか?筆者が使用しているノートパソコンもUSBハブが1つしかない上、SDカードリーダーもついていません。色々と検索して見つ...
マウス

最新トラックボール logicool ERGO M575SPを徹底レビュー クリック音80%カットの静音性が魅力

今や、多くのクリエイターや在宅ワーカーが注目する周辺機器「トラックボールマウス」。その背景には、狭い作業スペースや長時間のマウス操作による手首・前腕の疲労軽減というニーズがあります。そんな中、ロジクールの新モデル「ERGO M575SP」が...
ヘッドセット

HyperXのヘッドセット「HX‑HSCCHS‑BK」の声質や装着感をレビュー PS4公式ライセンスを取得した実力を筆者目線で評価

HyperXのヘッドセット HX‑HSCCHS‑BK(Cloud Chat)についてのレビューです。PS4の公式ライセンスを取得している有線接続の片耳ヘッドセット。この実力を確かめるべく、実際に使用してみて、筆者目線でレビューしていきます。
ヘッドセット

ELECOM(エレコム) LBT‑HSC20シリーズ 実機レビュー USB Type‑C対応の片耳Bluetoothヘッドセットの使い勝手や 説明書・イヤーフックなどの同梱物まとめ

ELECOM(エレコム)のBluetooth片耳ヘッドセット LBT‑HSC20シリーズのレビュー。筆者が入手したのは、5色展開のうちの「LBT‑HSC20MPBU(ブルー)」。色による性能差はなく、他にブラック、レッド、ゴールド、シルバーの色が展開されています。
イヤホン・ヘッドホン

ノイキャンと音質のバランス重視ならこれ!Sennheiser(ゼンハイザー) HD4.50BTNC 実機レビュー

ワイヤレスヘッドホン、『音質・ノイズキャンセル・携帯性・価格』のバランス重視なら、Sennheiser(ゼンハイザー)は見逃せません。HD 4.50 BTNC は、ノイズキャンセリング(NoiseGard)、高音質コーデック aptX、NFCによる手軽なペアリング、最大25時間の長時間再生など、期待を裏切らないスペックを詰め込んだ“コスパ重視の本命”モデルです。
ヘッドセット

ELECOM(エレコム) LBT‑HSC10シリーズ 実機レビュー USB Type‑C対応の片耳Bluetoothヘッドセット 使い勝手やいかに?

ELECOM(エレコム)の「LBT‑HSC10MPBK(ブラック)」について、レビューしていきます。この商品はBluetooth片耳ヘッドセット「LBT‑HSC10MPシリーズ」の黒色で、全4色で展開されているうちの1色になります。
キーボード

ワイヤレスキーボード「TK‑FBP101BK」のレビュー 筆者が感じたメリット&デメリット、不具合や価格などの情報まとめ

ELECOM(エレコム)の「TK‑FBP101BK」、超薄型Bluetooth対応のフルキーボードを筆者目線でレビュー。Windows/Mac/Android/iOSに対応、最大3台のデバイス登録可能なBluetooth 3.0 Class2設計。テンキー付き104キー構成、パンタグラフ方式のキー設計、19mmのキーピッチで快適なタイピングを実現。
マウス

静音・充電式・エルゴノミクス設計!初めての購入にもおすすめ!親指操作タイプのトラックボールマウス サンワサプライ「400-MAWBTTB190 BK」使用レビュー

長時間のPC作業で手首が痛くなる…そんな悩みを抱える方へおススメ。サンワダイレクトのワイヤレストラックボールマウス「MAWBTTB190BK」は、傾斜角54度のエルゴノミクス設計、親指操作のトラックボール、静音クリックなどにより、疲れにくく使いやすさ抜群。実際に使って分かった良い点と気になる点を、写真付きでレビューします。
マウス

肩・手首が楽々に!Digio2 MUS‑TBIF182 親指トラックボールマウス 実機レビュー

長時間PC作業をしていると、肩こりや腱鞘炎の原因になることも。そこでオススメなのが「親指操作タイプのトラックボールマウス」。今回は、ナカバヤシの Digio2 MUS‑TBIF182W(Bluetooth版)を実際に使ってレビューします。
マウス

初めてのトラックボールマウス購入におすすめ!親指操作タイプ5選を紹介

初めて操作する方は、通常のマウスの延長線上にあるような感覚で使える、「親指操作タイプ」がおすすめです。 今回は「親指操作タイプ」のトラックボールマウスについて、おすすめ5選と題し、特徴をまとめてみました。 ご購入の際の参考になれば幸いです。